星野製茶園
(八女茶)



星野製茶園では
昔ながらの栽培法による
抹茶の製造に取り組んでいます。

(現在、製造ラインが1つしかないので大量に出回ることはありません。
それだけ質にこだわり
大量生産による品質の低下を招くことはありません。)


自然環境を大切した
星野村の山間における
茶畑は大都市圏に挟まれた
宇治や西尾と言った産地と比べ
空気や水の汚れによる影響が少なく
茶畑全域が切り立った
山間部にあるため
道路脇などに点在する畑と違い
自動車からでる排気ガスの影響を
あまり受けません

茶園の位置する星野村は
全国的にも星がきれいであることが
知られています。
このことからも
この地の空気が
澄んでいることを暗示しているようです。
なお、星野村至る
星野川沿いは
蛍の里として
有名な場所となっています。
蛍は水が清いところで
ないと生息できない生き物です。

八女は現在
日本一の玉露の産地として
大変有名です
抹茶の元となる
碾茶も基本的には
伝統本玉露の栽培法に準じています。
星野製茶の抹茶の質は高く
各家元好みとなっています。

宇治茶をフランスワインとするなら
八女抹茶は高級ドイツワイン
と言ったところでしょうか。

八女茶の歴史は古く室町時代にさかのぼります。
栄林周瑞禅師が明国より帰朝後、この地に
茶の実を植え、
栽培及び製法を伝授したのが
起こりとされています。
宇治茶とほぼ変わらない歴史を
誇っています。

品種:おくみどり種を主体に
あさひ種、さみどり種をブレンドしてあります。
ワインと同じく、現地の気候、
土壌にもっとも適した品種であり、
品質の高い抹茶の生産が
可能となっています。






参考価格

販売は致しておりません。

専門店でお買い求めください。


40g 缶詰
星授
(せいじゅ)
推薦・濃茶
特別限定
数に限りがあります
3045円
池の白
(いけのしろ)
特撰・薄茶
1995円
星の露
(ほしのつゆ)
1575円
八女の露
(やめのつゆ)
1200円
八女の華
(やめのはな)
995円

コメント:値段だけで宇治抹茶の安物と比べないでください。
一番お手ごろ価格のものでもマジおいしいです。
お稽古や茶会でご使用になられて、30g2000円前後のものと
おっしゃったとしても多くの方が信じてしまうほどの
品質の高い抹茶です。
宇治や西尾産の安物特有の
口に残る苦み酸味がほとんどありません。
正直、この抹茶はビックヒットだと思います。
茶カブキなどでご使用されてみては?
お弟子さんたちの驚く顔が目に浮かびます。


表千家家元
而妙斎宗匠
御好

40g 缶詰
妙峰の昔
3045円
星霜の白 1995円


裏千家
鵬雲斎大宗匠
御好

40g 缶詰

星友の昔 3045円
弥名の白 1995円


遠州流茶道宗家

不傳庵宗実家元
御好

40g 缶詰
天河乃昔 3045円
星宵の白 1995円



江戸千家
名心庵
御好
40g 缶詰

星の奥 3045円
星野の昔 1995円



宗偏流

幽々斎宗匠
御好

40g 缶詰

社の昔 3045円
森の昔 1785円



鎮信流
13代家元宗家
御好
40g 缶詰

星の初鷹 3045円
一ノ白昔 1995円



星野製茶園の紹介

星野製茶園の
Hpはこちら




店内風景




各方面からの
推奨状



工場


石臼は五〇機のみ


茶畑
(あさひ種)




茶人による

茶摘みが行われています。



茶畑の近辺


感謝状の数々



農薬が大量

投与されていない証拠